サファリだけじゃない。ボツワナには、もっと深く心に残る体験があります。
そのひとつが、ボツワナの先住民族・サン人(ブッシュマン)と出会い、彼らの伝統や暮らしにふれる旅です。

サン人(ブッシュマン)とは?
1980年代に話題となった映画『ミラクル・ワールド・ブッシュマン』で世界的に知られるようになった“ブッシュマン”という呼び名。 本来は、南部アフリカの広い地域に暮らしてきた先住民族で、“サン”または“コイサン”と呼ばれる人々のことを指します。
中でも、サン人が最も多く暮らしているのが、ここボツワナ。 かつてはセントラル・カラハリの広大な乾燥地帯で、狩猟採集をしながら自然と共に暮らしてきました。
しかし1979年、政府の定住化政策によりその土地を追われ、今では別の地域に定住することを余儀なくされました。
現代に生きるサンの人々
新しい土地での生活は、彼らの暮らしを大きく変えました。
現金経済への適応、言語や文化の違い、就業機会の少なさといった課題の中で、今も厳しい現実と向き合っています。
そんな中でも、彼らは祖先から受け継いだブッシュでの知恵、伝統、スピリットを次世代に伝え続けています。 観光を通じてその文化を発信し、少しずつ収入を得ながら暮らしを支えていますが、それだけで生活が豊かになるわけではありません。

“体験する” だけでなく “つながる”旅へ
私たちは、もっと深く彼らと関わり、旅を通してお互いに学びあえる企画を考えました。
それが、サン人の村に数日間滞在する体験型プログラムです。
村に泊まりながら、彼らの暮らしにふれ、火起こしや薬草の知識など伝統的なサバイバルスキルを実際に体験。 彼らの視点で自然を見ることで、きっと新たな気づきがあるはずです。
この滞在は、ただの文化体験ではなく、村人への直接的な貢献にもつながります。

ボツワナの旅を、もっと特別に
滞在後は、本格サファリへもご案内。
文化と自然、両方にふれるボツワナの旅として、忘れられない時間になることでしょう。
「サファリだけでは物足りない」
「もう一度、自分の価値観を見つめ直したい」
「“見る”だけじゃない、“感じる”旅をしてみたい」
そんな方におすすめのプランです。
このプログラムは、3名様以上でのご参加から実現可能となります。
さらに多くの方にご参加いただくことで、より大きな支援と学びの循環が生まれます。
ご興味ある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
あなたの旅が、誰かの希望になるかもしれません。